足つぼ足揉みの東京新宿ピッチー堂療術院

下落合で足つぼ足揉み療術院をひっそりと営んでいます。

痛い足つぼで疲れは取れる?疲れとめまいとの関係について

      2020/02/16

Sponsored Link


カラダの不調にお悩みではありませんか?

足揉み施術を動画で説明しています。

冬の季節になると、腰痛や肩こりが出てくると言う方がおられます。

寒くなると寒さに耐えようと筋肉を引き締めようと体が頑張ります。

すると血流が滞り始めて体に溜まった乳酸などの老廃物が流れにくくなります。

すると体に痛みが出てきたり、辛くなったりするわけです。

それだけが原因ではありませんが、寒いと言うことはそれだけ体に負担がかかるのですね。

と言うわけで、しっかりとカラダのケアをしてあげることでこの冬も乗り切れるようになることでしょう。

今回の施術動画の患者様は50代女性。

もう一年以上ほぼ毎週通ってくださっています。

身体のメンテナンスに気を使っておられるようで、他にもジムや整体院にもよく行かれるそうです。

それでも毎回疲れる部分や体調の変化を感じており、それが足の反射区(つぼ)に反応が出てきます。

いつもは目の部分(足指の人差し指と中指)に痛みを感じておられますが、今回はそこは普通にいた気持ちいいと言うことでした。

今回は耳(足指の薬指と小指)に痛みがありました。

Sponsored Link


耳の反射区に痛みが出ると言うことは、耳が悪いと言うわけでもなく、耳の中にある耳石と言う、平衡感覚をつかさどる部分の不調が考えられます。

これは主にめまいが出たり、乗り物酔いが出たりする時に反応がある部分です。

そこをしっかりと押圧(もみほぐす)ことで血行が促進され、改善が期待できるのですね。

患者様もはじめはとっても痛いが、そのうちにいた気持ち良い状態に変化していきます。

指先にたまったいわゆる老廃物をほぐして流していくイメージです。

すると、耳からくるめまいも和らいで、疲れの感覚も変わってきます。

疲れが出たなーと感じる時にあなたはどこが辛いですか?

腰が痛い、肩が辛い、めまいっぽくなる、など、人それぞれです。

この患者様の場合はめまいが出るようです。

なのでこの部分をしっかりと揉むことで改善されたと感じると言うわけですね。

では、その時の施術動画をご覧くださいね。

Sponsored Link


 - 足つぼ